#62スミレ

科・属名:スミレ科スミレ属
和 名:菫、相撲取草(スモウトリクサ)
学 名:Viola mandshurica
英 名:Violet
原 産 地:日本列島(全土)中国東北部から東部・朝鮮半島
開 花 期:3月~5月
出回り期:3月~5月(最盛期は3月)
花 言 葉:「謙虚」「誠実」
【1】名前の由来
スミレは蕾の姿形が大工さんの使う墨入れ(墨壺)に
似ているところから付けられているそうです。
元は「スミレイ」と呼ばれていたそうですが、
そのスミレイが訛って「スミレ」になったと言われています。

【2】花姿の特徴
スミレの花の一番の特徴は、独特の花の形です。
5枚の花弁の下の1枚が大きく、花弁の奥が後ろ側に
隆起してラッパのような形になっています。

この後ろに飛び出た袋状の突起を「距(きょ)」というそうです。
花茎の先端は傘の取ってのように曲がり、
距の途中に上からついていて、
やや下向きに花がぶら下がるように咲きます。
これがスミレの花姿の特徴です。
昔の子供は、この距の部分を引っかけ合って、
松葉相撲のように引っ張り合う遊びをしてました。
「相撲取り草」の別名が今も残っているそうです。
【3】スミレの花言葉
スミレの花言葉「謙虚」「誠実」
紫のスミレ「貞節」「愛」
青いスミレ「用心深さ」「愛情」
白いスミレ「あどけない恋」「無邪気な恋」「純潔」
黄色いスミレ「田園の幸福」「つつましい喜び」 など

【4】特徴
スミレの花色は青に近く深い紫色です。
前述したようにスミレの花弁には
「距」と呼ばれる部分が突起しています。
これがスミレの特徴です。
この距に蜜が入っていて、昆虫が花の中に潜り込み
花粉をまとわせて受粉するそうです。
また、咲いている場所としては
街中や歩道の脇、アスファルトの裂け目など
身近な場所で見かけることができるのも特徴です。

【5】飾り方の紹介
〇バスケットで飾る
まず1つ目はバスケットに入れて飾る方法です。
バスケットの中に大きめの鉢を入れてそこに飾りつけると、
花が広がりまるでブーケのような状態で飾ることができます。

〇ハンギングで飾る
スミレの花は小さめで可愛らしいのが特徴です。
そのため、ハンギングで飾ってもとてもキュートな見た目に
仕上げることが出来ます。
〇ガラスケースで飾る
ガラスケースや瓶などに入れてお部屋に飾るだけでも
立派なインテリアになります。
スミレはカラーバリエーションが豊富なので、
それぞれの色合いに合わせた容器を準備すると
より素敵に飾ることが出来ます。

【6】終わりに
今回はスミレについてご紹介しました。
スミレとても小さく目立たない植物です。
その大きさゆえ、生えていても気づかないこともあるかもしれません。
でも小さい反面、生命力は強く、踏まれても
また立ち上がる強さをもっています。
普段あなたが歩いているその道路にも
小さなスミレの花たちが美しく咲いているかもしれません。

科・属名:スミレ科スミレ属
和 名:菫、相撲取草(スモウトリクサ)
学 名:Viola mandshurica
英 名:Violet
原 産 地:日本列島(全土)中国東北部から東部・朝鮮半島
開 花 期:3月~5月
出回り期:3月~5月(最盛期は3月)
花 言 葉:「謙虚」「誠実」
【1】名前の由来
スミレは蕾の姿形が大工さんの使う墨入れ(墨壺)に
似ているところから付けられているそうです。
元は「スミレイ」と呼ばれていたそうですが、
そのスミレイが訛って「スミレ」になったと言われています。

【2】花姿の特徴
スミレの花の一番の特徴は、独特の花の形です。
5枚の花弁の下の1枚が大きく、花弁の奥が後ろ側に
隆起してラッパのような形になっています。

この後ろに飛び出た袋状の突起を「距(きょ)」というそうです。
花茎の先端は傘の取ってのように曲がり、
距の途中に上からついていて、
やや下向きに花がぶら下がるように咲きます。
これがスミレの花姿の特徴です。
昔の子供は、この距の部分を引っかけ合って、
松葉相撲のように引っ張り合う遊びをしてました。
「相撲取り草」の別名が今も残っているそうです。
【3】スミレの花言葉
スミレの花言葉「謙虚」「誠実」
紫のスミレ「貞節」「愛」
青いスミレ「用心深さ」「愛情」
白いスミレ「あどけない恋」「無邪気な恋」「純潔」
黄色いスミレ「田園の幸福」「つつましい喜び」 など

【4】特徴
スミレの花色は青に近く深い紫色です。
前述したようにスミレの花弁には
「距」と呼ばれる部分が突起しています。
これがスミレの特徴です。
この距に蜜が入っていて、昆虫が花の中に潜り込み
花粉をまとわせて受粉するそうです。
また、咲いている場所としては
街中や歩道の脇、アスファルトの裂け目など
身近な場所で見かけることができるのも特徴です。

【5】飾り方の紹介
〇バスケットで飾る
まず1つ目はバスケットに入れて飾る方法です。
バスケットの中に大きめの鉢を入れてそこに飾りつけると、
花が広がりまるでブーケのような状態で飾ることができます。

〇ハンギングで飾る
スミレの花は小さめで可愛らしいのが特徴です。
そのため、ハンギングで飾ってもとてもキュートな見た目に
仕上げることが出来ます。
〇ガラスケースで飾る
ガラスケースや瓶などに入れてお部屋に飾るだけでも
立派なインテリアになります。
スミレはカラーバリエーションが豊富なので、
それぞれの色合いに合わせた容器を準備すると
より素敵に飾ることが出来ます。

【6】終わりに
今回はスミレについてご紹介しました。
スミレとても小さく目立たない植物です。
その大きさゆえ、生えていても気づかないこともあるかもしれません。
でも小さい反面、生命力は強く、踏まれても
また立ち上がる強さをもっています。
普段あなたが歩いているその道路にも
小さなスミレの花たちが美しく咲いているかもしれません。